ALL
NEWS
REPORT
EVENT
facebook
twitter
foodbiz.asia
刻々と変化するアジアの食マーケット、本サイトは、食だけでなく、人々の生活を追いながら、
広い視点で、アジアの外食ビジネス情報をお届けします。
ロンドン視察ガイド2023!
年賀状を書こうと思いましたが、その労力を使って、役に立つか立たないかわからん、ロンドンのスーパーマーケット情報をまとめておこうと思いました。今年くらいは、視察時に使えると思いますので、皆さん、いらしてください。
2023年1月 5日 09:31
news
ミールキットの可能性
ミールキット、欧米では店頭であまり並んではいませんが、オンラインで密かに売れているようです。BLUE APRONやHELLO FRESHなどのミールキット企業も好調と聞きます。買いものに行く(あるいはオンラインで)頻度が下がって、各社賞味期限を延ばす工夫をしているようです。
2022年12月27日 20:39
report
Costco 再販店なるものへ行ってみました!
敷居の高いCostco、一般ピープルでも利用できるようにと、Costco再販店というのが、あちこちにできています。そのひとつ、下北沢駅の近くにあるSTOCKMART下北沢店へ行ってきました。Costcoで売っている単位で売っているものもありますが、バラ売りもされています。キッチンペーパー、トイレットペーパーなど、またベーカリー商品やお惣菜、なんとロティサリーチキンも!
2022年11月21日 19:17
report
英国食品小売業のビッグ4入れ替わり!
インフレで小売業界も競争がすごい! イギリスでは、ビッグ4の4位MorissonsとALDIが入れ替わってしまいました。
2022年11月 7日 11:56
report
日本は行きたい国に選ばれるのか。
ほぼ3年ぶりに欧州へ行ってきました。パンデミックの間に、世の中いろいろ変わっている。ソウルのインチョン空港ってこんなきれいで大きかったっけ?するする入国できるEUの国々、さらに輪をかけて英国はええ加減。
2022年11月 5日 23:10
report
TOKYO PACK2022は、サステナ最前線!
久しぶりに包装技術の展示会、TOKYO PACKに行きました。脱プラスチックの勢いがすごいですね。加えての資源不足に価格高騰。包装も大きく変わっていきます。
2022年10月18日 18:51
report
値上げの波で、またも家庭調理回帰に(米国FMIレポートから)
10月に入って寒いですね。食品やいろいろな値上げがあって、フトコロも寒い感じです。コロナ禍からフードサービス分野も回復が見られていましたが、米国FMIのレポートでは、物価高でまた家庭での調理に戻る傾向があるようです。
2022年10月10日 21:15
report
冷凍食品専門 新浦安イオンスタイル@FROZEN
冷凍食品を約1,500品目集めた@FROZENが、8月30日イオンスタイル新浦安MONA」内にオープンしました。のぞいてみると、圧巻!の品揃え。大きくは、「Heat」、「Eat」「Cook」と、3つのコーナーに分かれ、それぞれ、専門店の本格メニュー、名店スイーツ、便利な冷凍食材が勢ぞろい。
2022年9月27日 12:58
report
スマートキッチンサミットSKSJ2022 - beyond community
フードテックをテーマとしたカンファレンス、SKSJ2022が9月1日から3日まで開催されました。今年は、キッチンという枠だけでなく、それを超えて、人文的なテーマも織り交ぜながらの濃い3日間、みっちり勉強しました。
2022年9月 4日 11:35
report
シーフードショー2022 韓国勢いあるな~
数年ぶりにビッグサイトで開催されたシーフードショーへ行ってみました。水中ドローンなど、漁業ハードウェア系も深く広く発展していますが、魚加工品、特に魚惣菜もいろいろ進化しています。
2022年8月30日 12:16
report
ローカルチェーンの強さ
観光客がもどってきた京都の町、ですが、メインストリートは、ナショナルチェーンばかり。全国の地方都市がすべて同様の傾向にあると思います。とはいえ、その地域に行くと、地元の人に愛される地元チェーンがあります。
2022年8月12日 19:34
report
プラントベース食品市場拡大には、頭で理解できるおいしさを!
欧米では市場拡大するプラントベースフード。日本の市場といえば、まだまだこれからという感じですが、最近、中食や外食のメニューに導入され、いよいよ市場の成長が望まれるところです。
2022年8月 1日 18:00
report
ロボット導入のポイントはどこに?
プロントコーポレーションが東京丸ビルで、ロボット調理を導入したパスタ店「エビノスパゲティ」へ行ってみました。この機会の開発費、減価償却費など考えたら、高いパスタになるだろうけど、、顧客にとってというよりも、働いている人にとってどうなん?という議論がもっとあるといいですねぇ。
2022年7月26日 14:54
report
惣菜は新しいステージに~2022年度 惣菜白書より
2022年度版の惣菜白書が、(一社)惣菜協会から発行されました。2021年の惣菜市場規模は、10兆1,149億円。昨年度の落ち込みからは回復していますが、コロナ前の2019年度の10兆3,200億円には戻らずというところです。
2022年7月 7日 10:18
news
サードプレイスのないスターバックス
テイクアウトやデリバリーが当たり前になってくると、食べる空間も必要なくなってきます。NYマンハッタンでは、スターバックスの「売り」だったサードプレイスのないスタバが登場しておりました。家賃を考えたら当然そうなりますが、魅力あるん?
2022年6月24日 09:01
report
高度化進む食品製造分野、家庭の台所は?
今年も食品産業の製造機械の展示会、FOOMAへ行ってきました。昨年は、名古屋での開催でしたが、今回は東京での開催となり、大勢の人出でした。今回気になったのは、既に海外進出組は、勢いがあるなあ~と関しましました
2022年6月18日 22:09
report
Amazon Freshに行ってきた!
レジレス、AmazonGoのスタイルを導入したAmazonFreshへ行ってきました。
2022年6月 4日 08:33
report
わたし食べる人、ぼく運ぶ人
食事のデリバリーが定着しています。お昼時のマンハッタンは、配達の人が出待ちしていて、かなりの人数です。注文する人と運ぶ人の格差というか、そういうものを感じずにはいられない感じ。
2022年5月31日 11:02
report
恵比寿ガーデンプレイス フーディーズガーデン
4月18日恵比寿ガーデンプレイスにオープンしたFoodies' Garden に行ってきました。。5月5日の子どもの日、お昼ちょっと前だったので混雑はなく、レジも空いていました。祝日というのに、視察風(自分もですが(笑))の業界人も多く、皆仕事熱心だなぁとみておりました。昔の三越の跡ですね、
2022年5月 8日 14:53
news
芦屋にスーパー玉出、神出!
最近の関西スーパーネタは、大阪コテコテスーパーの玉出がセレブシティ、芦屋に出店するというニュースです。玉出は、ド派手な看板、激安のスーパーで、大阪の愛すべきお店という感じ、それが芦屋に出るというのですから、テレビでも、ニュースのネタとなり、もはや新喜劇のノリです。
2022年5月 3日 21:11
report
個人店が工夫している!食品ロス対策
食品ロス、パン屋さんも大量の廃棄があると聞きます。売れ残ったパンは、まとめて安く売ったり、最近では冷凍して販売しているところあります。それぞれに工夫されています。
2022年4月11日 20:18
report
VIEW ALL(318)
Language
Writer
Foodbiz-net.com
道畑富美
Search
Facebook
Foodbiz.asia
Links
foodbiz-net.com
道畑富美 Facebook
GPE Japan